続きです。



唐衣と裳。院政時代になると、唐衣に紐を付けたりして、さらに華美なものになっていきます。裳に付いている紐状のものは、引腰と呼ばれ、こちらも装飾的なものです。



応仁の乱を境に、宮廷装束は大きく変化を遂げる様です。
江戸時代前期…この時代には、宮廷が政治や物語の中心ではなくなっているので、あまりドラマなどで見ることはない衣装ですね。唐衣の上に着ているのは、掛帯。唐衣と共布で、刺繍が施されています。



こちらは江戸時代後期の公家装束。
髪型に「大すべらかし」が登場します。これは庶民の流行を取り入れたものなんだとか…。



こちらは現代の皇族の衣装。即位の礼の時、皇后陛下が御帳台に昇られる時の御盛装。



こちらは、源氏物語のジオラマの一部です。残りのジオラマは、こちらに発表済です。